|
 |
■沿革
|
|
昭和35年
(1960) |
7月
10月 |
野田ガス株式会社設立
初代社長 戸邉 織太郎
資本金3,000万円
ガス事業許可
供給区域(野田市一円) |
|
昭和36年
(1961) |
3月 |
一般ガス事業供給開始
(ブタンエアーガス7,000kcal)
顧客数807戸 |
|
昭和37年
(1962) |
4月 |
資本金5,000万円に増資 |
|
昭和39年
(1964) |
2月 |
LPガス充填・販売開始 |
|
昭和40年
(1965) |
6月 |
顧客数2,500戸
|
|
昭和41年
(1966) |
1月
11月 |
月間販売量100千m3超える
第1回ガス展開催 |
|
昭和42年
(1967) |
3月
4月 |
高圧ガス販売営業許可
オートガススタンドを開設 |
|
昭和47年
(1972) |
12月 |
第二工場完成稼動 |
|
昭和49年
(1974) |
12月 |
本支管導管延長100km超える
顧客数5,000戸突破 |
|
昭和51年
(1976) |
8月 |
第2代社長に中村 辰之助就任
|
|
昭和57年
(1982) |
9月 |
流山市の一部を供給区域増加として認可される |
|
昭和58年
(1983) |
11月 |
顧客数10,000戸突破
|
|
平成 元年(1989) |
1月
11月
12月 |
本社ビル新築落成
本社・第二工場間、中圧輸送幹線連結完成
年間販売量10,000千m3突破 |
|
平成 5年
(1993) |
3月 |
第3代社長に青木 好雄就任 |
|
平成 7年
(1995) |
3月
1月 |
第4代社長に青木 久治就任
顧客数15,000戸突破 |
|
平成 8年
(1996) |
5月 |
ガス料金を複数2部料金制度に変更
原料費調整制度導入 |
|
平成 9年
(1997) |
3月 |
マッピングシステム導入 |
|
平成12年
(2000) |
5月
9月 |
熱量変更作業開始
熱量変更作業完了(P13Aに)
顧客数16,000戸突破 |
|
平成14年
(2002) |
9月 |
第5代社長に梨 昇一郎就任 |
|
平成16年
(2004) |
8月 |
顧客数18,000戸突破 |
|
平成18年
(2006) |
9月 |
顧客数19,000戸突破
|
|
平成19年
(2007) |
8月
9月
12月 |
天然ガス(N-13A)導入開始
第二工場廃止に伴い、解体始まる
本社工場・第二工場、製造設備撤去及び整地完了
顧客数19,600戸突破 |
|
平成20年
(2008) |
1月 |
天然ガス導入に伴い、ガス料金値下実施(4.03%)
選択約款(ゆかだん・エコウィル)新設
託送供給約款届出 |
|
平成21年
(2009) |
1月 |
ガス料金値下実施(0.53%) |
|
平成21年
(2009) |
3月 |
第6代社長に今成英明就任
ISO14001認証取得 |
|
平成22年
(2010) |
3月 |
顧客数20,000戸突破 |
|
平成23年
(2011) |
1月 |
CTI・マッピングシステム「見えTEL君」導入 |
|
平成24年
(2012) |
6月 |
ガス料金値下実施(1.10%) |
|
平成24年
(2012) |
10月 |
ショールーム開店 |
|
平成24年
(2012) |
12月 |
料理教室開催 |
|
平成25年
(2013) |
3月 |
第7代社長に茂木佐平治就任 |
|
|